Google Translater

天下三庵(てんか さんあん)

2022年9月13日禅寺拝観

正受庵(しょうじゅ あん)

長野県の北部には、臨済宗の正統法嗣である正受老人こと道鏡慧端(どうきょうえたん)禅師が住んでいた正受庵があります。正受庵は臨済宗・中興の祖と名高い白隠慧鶴禅師が修行した所なので、現在でも臨済宗の聖地とされています。

正受庵は災害や廃仏毀釈運動で廃庵になりかけましたが、禅者であり剣士でもあった山岡鉄舟(やまおかてっしゅう)らの活動により、昔の姿のままで保存されています。また、長野県の北部には戸隠神社や、絶対秘仏で有名な善光寺もあります。

https://ideadragon.tumblr.com/post/659087873361969152/%E8%87%A8%E6%B8%88%E7%A6%85%E5%BF%9C%E7%87%88%E9%96%A2%E3%81%AE%E6%B3%95%E8%84%88%E3%82%92%E5%97%A3%E3%81%90%E6%AD%A3%E5%8F%97%E8%80%81%E4%BA%BA%E3%81%AE%E4%BD%8F%E5%B1%85%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8A%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%87%A8%E6%B8%88%E7%A6%85%E4%B8%AD%E8%88%88%E3%81%AE%E7%A5%96%E7%99%BD%E9%9A%A0%E7%A6%85%E5%B8%AB%E3%81%8C%E4%BF%AE%E8%A1%8C%E3%81%97%E3%81%9F%E6%AD%A3%E5%8F%97%E5%BA%B5%E6%9D%B1%E4%BA%AC

 

 

至道庵(しどう あん)

正受老人こと道鏡慧端禅師は、かつて江戸にあった至道庵で修行を積みました。至道庵の庵主は、応・燈・関の法脈を嗣ぐ至道無難(しどうむなん)禅師です。残念ながら至道庵は戦時の空襲で焼失してしまいましたが、現在は東北寺(とうほくじ)と名を改めています。

https://ideadragon.tumblr.com/post/190305067680/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%AF%BA%E8%87%B3%E9%81%93%E5%BA%B5%E3%81%AF-%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E6%AD%A3%E5%8F%97%E5%BA%B5%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E8%BC%9D%E6%9D%B1%E5%BA%B5%E3%81%A8%E5%85%B1%E3%81%AB%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E4%B8%89%E5%BA%B5%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E8%87%B3%E9%81%93%E5%BA%B5%E3%81%AE

 

 

輝東庵(きとう あん)

輝東庵は名刹・瑞泉寺の塔頭寺院であり、正受庵、至道庵と共に天下三庵に数えられています。瑞泉寺の御開山は日峰宗舜(にっぽうそうしゅん)禅師で、ある時期まで歴代住職が臨済宗の正統法嗣を勤めていました。

因みに、日峰禅師は妙心寺三世の無因宗因(むいんそういん)禅師であり、無因禅師は妙心寺二世の授翁宗弼(じゅおうそうひつ)禅師の弟子です。授翁禅師は大徳寺を開山した大燈国師(宗峰妙超)の弟子であり、妙心寺を開山した関山慧玄(かんざんえげん)禅師に参禅しています。

https://ideadragon.tumblr.com/post/667885715573587968/%E8%87%A8%E6%B8%88%E5%AE%97%E3%81%AE%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E6%B3%95%E5%97%A3%E3%81%8C%E4%BD%8F%E8%81%B7%E3%82%92%E5%8B%A4%E3%82%81%E3%81%9F%E5%90%8D%E5%88%B9%E7%91%9E%E6%B3%89%E5%AF%BA%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%A1%94%E9%A0%AD%E5%AF%BA%E9%99%A2%E3%81%A7%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E4%B8%89%E5%BA%B5%E3%81%A8%E5%90%8D%E9%AB%98%E3%81%84%E8%BC%9D%E6%9D%B1%E5%BA%B5%E5%9B%A0%E3%81%BF%E3%81%AB%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E4%B8%89%E5%BA%B5%E3%81%A8%E3%81%AF

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ

2022年9月13日禅寺拝観

Posted by 清濁 思龍