〒389-2253 長野県 飯山市 飯山上倉 1871
駐車場:無料駐車場がある。
正受庵は、有名な白隠慧鶴(はくいん えかく)禅師の師であり日本臨済宗の正統法嗣でもある、正受老人(しょうじゅ ろうじん)こと道鏡慧端(どうきょう えたん)禅師が住んでいた庵です。
境内案内図です。駐車場から坂を下りて山門まで行きます。JR飯山駅からだと、地図右側の市公民館側から歩いてくる事になります。
駐車場は、観光バスが停車できるほどの広さがあります。
公衆トイレの隣にも、やや小さめの駐車場があります。
境内案内板やトイレの前から、禅堂(ぜん どう)を望みます。この禅堂は昭和16年に建築されたもので、長野県内で唯一、臨済宗・妙心寺派の様式を保持している建造物です。
ちょっと急な坂を下りていくと、山門(さん もん)が見えて来ます。
山門と参道を正面から。これが有名な「白隠蹴落とし坂」です。流石に当時は石段ではなかったと思いますが・・・いやはや。
白隠蹴落とし坂を登ると、天下三庵(てんか さんあん)と誉れ高い本堂(ほん どう)が見えてきます。本堂は1847年善光寺地震の後に再建されました。
賽銭箱に真田六文銭が書かれているのは、道鏡慧端禅師が真田一族の子孫(幸村の兄・信之の子)だからです。
本堂の堂内です。正受老人の僧位は最下位で、正受庵には寺格もありません。飯山城主が寺領の寄進を申し出でた際も、正受老人は「出家は三衣一鉢あれば良い。それ以上の物を求め、民の富を奪って何になる」と固辞したと言われています。
扁額に揮毫したのは、正受老人の師であり、天下三庵・至道庵(しどう あん)の主である至道無難(しどう むなん)禅師です。至道庵は江戸の小石川(現在の文京区)にありましたが、残念ながら東京大空襲で焼失しています。
至道無難禅師の無縫塔は、渋谷区の東北寺(旧・東北庵)にあります。

本堂には、御本尊の釈迦如来像が安置されています。
正受庵は善光寺地震(1847年)や、新潟県中越地震(2004年)などの災害と、明治政府の神仏分離令による廃寺の危機を乗り越えて、昔の姿のまま保存されています。その陰には、山岡鉄舟(やまおか てっしゅう)ら心ある禅者の尽力がありました。
本堂の向かって左側に、心字池(しんじ いけ)があります。
庭の手前、本堂の縁先にある水石(すい せき)は、正受老人が寺領の代わりに城主から頂いた第一の寺宝です。
本堂裏手の階段から、鐘楼(しょう ろう)と茶室(ちゃ しつ)を望みます。手前にあるのは屋根つきの井戸で、今日の泉(きょう の いずみ)と呼ばれています。
本堂裏手の階段を上った先には庫裏があり、その近くに無縫塔(僧侶の墓石)や、栽松塔(正受老人の墓碑)、正受老人が坐禅をしていた坐禅石(ざぜん せき)などがあります。
臨済宗中興の祖と誉れ高い白隠慧鶴禅師は、この正受庵で厳しい修行を積んだ後、静岡県の松蔭寺(しょういんじ)の住職を務めました。現在の松蔭寺は、臨済宗・白隠派の大本山です。

コメント
Write more, thats all I have to say. Literally, it seems as though you relied on the video to make your point. You definitely know what youre talking about, why waste your intelligence on just posting videos to your weblog when you could be giving us something enlightening to read?
Only wanna say that this is very beneficial, Thanks for taking your time to write this.
Lovely site! I am loving it!! Will come back again. I am taking your feeds also
Wow! Thank you! I permanently wanted to write on my website something like that. Can I include a part of your post to my website?
Although this site is link-free, we do not relinquish the copyright to the text and photos.
Thank you for your understanding.
Awesome blog! Is your theme custom made or did you download it from somewhere? A theme like yours with a few simple tweeks would really make my blog stand out. Please let me know where you got your theme. With thanks
This site uses a free WordPress theme called Cocoon.
It may only be available in Japanese, but if you’re okay with that, you can download it here.
https://wp-cocoon.com/downloads/
As I website possessor I conceive the subject material here is real superb, appreciate it for your efforts.
I enjoy the efforts you have put in this, thanks for all the great content.