
これは遙か昔、中国大陸での話である。ある日、高名な老僧Aは、一日中托鉢(たくはつ)の修行をしていた。托鉢とは、布施するも無心、それを受けるも無心、お互いに執着の心を離れて功徳を積み合う大切な修行だ。
托鉢を終えた老僧Aは、寺で食事をしようとした。その時、僧Bの弟子である僧Cが「そこの老人、まだ鐘や太鼓(禅寺では食事の合図として使われている)も鳴っていないのに、何処に行くのか!」と問い質した。すると僧Aは何も言わず、自分の部屋に戻ってしまった。
僧Cは、この事を師である僧Bに告げた。僧Cは、僧堂の決まりも知らない愚か者と僧Aを侮った。すると僧Bは「かの老僧は金剛般若経の権威であり、痛棒の指導で有名な御方だ。だが、未だに自身の境涯を表す究極の一言(末後の句)を得るには至っていないのか・・・」と嘆息した。
この事を耳にした僧Aは、使いの者に言って僧Bを喚び、問い質した。
僧A「お主は、このわしの境涯を疑うのか?!」
僧B「いえ、境涯を疑っている訳ではございません。」
僧A「ならばどういう事か。」
僧B「他にもやり方はあると申したいのでございます。」
僧A「ふむ、やり方とな?」
僧B「はい。人は理由や説明を求めるものでございますゆえ。」
僧A「そんなものは不要じゃ。理屈で真理に到達できるなら世話は無い。」
僧B「確かに。しかし、出来の悪い者にはキチンと説明をしないと勘違いを致します。」
僧A「言葉で表現できないものを、言葉を尽くして説明しても、勘違いしかせんじゃろう。」
僧B「そこが悲しい所ですな。」
僧A「むしろ詳しく説明すればするほど、本質からはズレてゆくものじゃ。」
僧B「はい。左様ですな。」
僧A「だから、わしは棒を用いる。金剛経も捨てた。」
僧B「存じております。」
僧A「お主の弟子は、鐘や太鼓に囚われて、合図で動く事が正しいと思っておる。不自由な事だ。」
僧B「私めの指導力不足にございます。」
僧A「わしの弟子なら棒をくらわせている所だが、それは勘弁してやった。」
僧B「お慈悲に感謝致します。」
僧A「お主の所と、わしの所では、やり方が違う。ならば叩けば良いという事にはならぬ。」
僧B「はい。」
僧A「何か間違っておるか?」
僧B「何も間違ってはおりません。」
僧A「お主のやり方に合わせて、キチンと説明した方が良かったか?」
僧B「はい。おかげで私の弟子は、本物の導師を偽者と勘違いしてしまいました。」
僧A「それでも、叩きはせんのだな。」
僧B「叩いても、分からない者には分かりませぬゆえ。」
僧A「そこは本人次第じゃな。分からんでも見捨てたりはせんが。」
僧B「はい。当方も弟子を見捨てるつもりはありませぬ。」
僧A「・・・何も言わなかったからこそ、逆に偏見を強めてしまったという事か。」
僧B「どのように説明した所で、勘違いをしていたとは思いますが。」
僧A「わしもただ叩けば良いとは思っておらぬ。だが、敢えて何も言わぬし教えもせぬ。痛棒をくらえば、次は回避しようと工夫する。全ては自分で気づくしかないものじゃ。」
僧B「左様でございますな。しかし、愚かな者は叩かれた事を恨みますし、つまらない事で他人を侮ります。」
僧A「求道心も何もあったものではないな。」
僧B「そういう者が居るのも事実でございます。」
僧A「わしの門下に、そんな愚か者は居らぬ。叩かれる事を恐れて寄り付きもせぬ。」
僧B「存じております。」
僧A「お主は何故、愚か者まで受け入れておるのだ?」
僧B「私が受け入れねば、愚か者は何処までも堕ちていきますゆえ。」
僧A「そういった輩に振り回されては、本物の修行は出来んのではないか?」
僧B「本物の修行に耐え得る者は、そちらに紹介させて頂きます。」
僧A「愚か者と言えども、いつまでも愚かとは限らないという事か?」
僧B「そのように期待しております。」
僧A「わしの指導は仏心まるだしの体当たりが身上じゃ。この方針を変えるつもりは無い。」
僧B「結構にございまするな。ですが、少々お耳を・・・。」
そして僧Bは、僧Aの耳元で「やってみると、対機説法も面白いものですよ」と言った。
それまでの僧Aの説法は、聴く者を厳しく諫めるような内容ばかりだった。しかしその日を境に、機知に富み、分かり易くユーモアに溢れる説法が増えていった。硬軟織り交ぜた説法は面白いと評判になり、僧Aの名声は更に高まっていった。
それを知った僧Bは「めでたきかな! かの老師は融通無碍・自由自在の境地に至り、形無き究極の一言(末後の句)得た。これで誰もが老師を認めるようになるだろう」と言って、手を叩いて喜んだそうな。

コメント
Great paintings! That is the kind of info that are supposed to be shared across the web. Disgrace on Google for no longer positioning this put up upper! Come on over and discuss with my site . Thank you =)