清濁 思龍

坐禅の豆知識

坐禅と内観(ないかん)

我々の悩みは、殆どが人間関係の悩みです。そして人間関係の悩みには、必ずと言って良いほど「自我」が関係しています。しかし、自我は他人との距離感や、踏み越えてはならない一線の基準になるので、必ずしも悪いものではありません。 禅では「自我を捨てろ...
坐禅の豆知識

坐禅と十牛図(じゅうぎゅうず)

第一図 尋牛(じんぎゅう) 荒野にポツンと一人たたずむ私。それまで生きてきた世界と同じに見えるが、実は全く違う世界。周囲には誰も居らず、自分と同じものを見ている人は居ない。全くの手探りでの再スタート。歓喜を抜きにすればこんなもの。これもまた...
坐禅の豆知識

坐禅と宗派(しゅうは)

・初祖達磨(しょそ だるま) 達磨大師(ボーディ・ダルマ)は、古代イラン・ササン朝ペルシア出身の西域南天竺(南インド)の仏教僧であり、釈迦伝法嗣28代目。海を渡り、河南省は崇山少林寺(のちに曹洞正宗を名乗る)にて面壁坐禅を九年行い、大悟徹底...
坐禅の豆知識

坐禅と発達障碍(はったつしょうがい)

必要に迫られての断捨離 管理人は発達障碍(ADHD)なので基本的に整理整頓や掃除が苦手ですし、仮に部屋がゴミだらけになっても必要最低限のスペースさえ確保出来ていれば気になりません。その特性の影響で、会社員時代は寮の自室をゴミ屋敷にしてしまい...