禅寺拝観 芳徳寺(ほうとくじ) 〒630-1231 奈良県 奈良市 柳生下町 491 駐車場:近くに奈良市立の有料駐車場がある。 芳徳寺は、臨済宗・大徳寺派(りんざいしゅう・だいとくじは)の寺院であり、剣禅一如を説いた沢庵宗彭(たくあん そうほう)禅師が開山した禅寺です。... 2025.02.06 禅寺拝観
古則公案・SS 無門関 一覧 無門関とは 無門関とは、中国臨済宗・楊岐派の僧侶である無門慧開(1183~1260)によって編纂された、公案問答集の事です。第48則までありますが、その理由は不明であり、公案の難易度順にもなっていません。 ・序文 大道無門、千差路有り。此の... 2019.08.17 古則公案・SS
古則公案・SS 有名な公案 一覧 ・隻手の音声(せきしゅ の おんじょう) ・婆子焼庵(ばす しょうあん) ・南嶽磨磚(なんがく ません) ・父母未生本来面目(ぶも みしょう ほんらい めんもく) 2022.06.16 古則公案・SS
古則公案・SS 白隠禅師の公案体系 一覧 法身(ほっしん) 法身は色身(肉体)の対義語であり、以下の公案は不生不滅の本来の自己、仏性の目覚めに用いられます。 ・趙州無字 ・狗子仏性 ・不思善悪 ・庭前柏樹 ・隻手音声 ・雲門須弥 機関(きかん) 以下の公案は、法身の公案に参じて見性... 2022.06.09 古則公案・SS