広告

白隠禅師の公案体系 一覧

法身(ほっしん)

法身は色身(肉体)の対義語であり、以下の公案は不生不滅の本来の自己、仏性の目覚めに用いられます。

趙州無字

狗子仏性

不思善悪

庭前柏樹

隻手音声

・雲門須弥

 

 

機関(きかん)

以下の公案は、法身の公案に参じて見性した人が、そこで立ち止まらないように参じるものです。

南泉斬猫

・趯倒浄瓶(てきとうじんびん)

・水上行話(すいじょうこうわ)

 

 

言詮(げんせん)

詮(せん)とは明らかにするという意味で、以下の公案は不立文字(ふりゅうもんじ)とは逆に、語句を以って悟りを表現しようとする時に用いられます。

・州勘庵主

雲門屎厥

路逢達道

 

 

難透(なんとう)

公案の難易度は人によって変わり、ある人は簡単に透れても、別の人はなかなか透れないという事もあるそうです。しかし、以下の公案は己の未熟さや問題点を認めない限り、まず透れないと言われています。

倩女離魂

牛過窓櫺

婆子焼庵

 

 

向上の公案

徳山托鉢

・暮雲之頌

 

 

洞上五位 

中国・曹洞宗(洞曹宗とも)の宗祖・洞山良价(とうざん りょうかい)の五位説を学び、理解します。五位説は禅者の心のあり方を示す正偏五位と、功勲五位によって成り立ちます。

 

 

十重禁戒(じゅうじゅうごんかい)

梵網経・下巻(菩薩戒経とも言われる)の「十重四十八軽戒」と呼ばれている禁戒を学びます。

 

 

末後の牢関

特定の公案は無いと言われています。

 

コメント

  1. Marline Aarhus より:

    Simply want to say your article is as amazing. The clarity to your publish is just cool and i could think you are a professional in this subject. Well along with your permission allow me to seize your feed to stay up to date with approaching post. Thanks 1,000,000 and please carry on the gratifying work.

  2. Juliana Nealer より:

    I discovered your blog website on google and examine a number of of your early posts. Proceed to maintain up the very good operate. I just extra up your RSS feed to my MSN News Reader. Looking for ahead to reading more from you afterward!…

タイトルとURLをコピーしました